2017年3月31日金曜日

日本赤十字社 表彰状


医学部、歯学部、薬学部、獣医学部生、医療学生の
定期試験、CBT、国家試験対策のマンツーマン個別指導 スクール

東京メディカルスクール
代表取締役 岡田優一郎


この度、日本赤十字社様より表彰状を賜りました。

今後とも東京メディカルスクールでは医学教育や
災害医療、医療現場に様々な形で尽力して参りたいと存じます。




































2017年3月18日土曜日

110回 歯科医師国家試験 大学別合格率


歯学部1年生~6年生の現役生、留年生、国試浪人生
の進級、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導。

東京デンタルスクール 塾長の岡田です。

2017年に行われた110回歯科医師国家試験。

最新の110回歯科医師国家試験(2017年)
の国家試験の合格率(総数)は

受験者数3049名中、合格者数は1983名。


2000名

前回に続きを下回る結果となりました。

合格率は65パーセント

現在の私立歯科大学では、
低学年からの留年や卒業試験の 難関化などにより
留年者数増加によって「卒業出来ない学生」が増加。

現在、留年せず卒業して
国家試験に合格できるのは 時に2~3割と厳しい現状です。

歯科医師国家試験は、近年の傾向として難関化だけでなく、
医学領域への拡大や、医学英語、思考型問題への変換
など 多くの変革が行われています。

100名中半数が留年するという大学も増加している中、
予備校や実態を把握するのに参考になるのは、

6年生(出願者数)に対する合格率
例えば

100名中80名卒業で40名の合格の場合、
受験者当たりの卒業は50パーセント。

100名中60名卒業で35名合格の場合の
受験者当たりの卒業は58パーセント。

受験者あたりでみると後者が良いと
感じてしまいますが、
実際には前者が良い成績を残しています。

そのため、出願者(6年生)に対する合格率
予備校が参考にする実態の数値です。

すると、40パーセント、35パーセントの合格率。
しっかりとした大学の実力に近い数値が出ます。



110回 歯科医師国家試験では、
昨年の予想通りまさに「戦国時代」のような様相を呈しています。



110回歯科医師国家試験
私立歯科大学 合格率(総数)の順位は


1位 東京歯科大学
2位 昭和大学歯学部
3位 日本大学松戸歯学部


本年度、初めて私が母校の
日本大学松戸歯学部での国家試験対策の
授業を数回担当させて頂く機会を賜り、3位になった
という学生様の頑張りに感動でした。

(東京デンタルスクール 塾長 岡田優一郎(歯科医師) 
日本大学松戸歯学部卒業 学部長賞 受賞)
























上位校より108回~110回歯科医師国家試験の推移を見てみましょう。























上位校は合格率の変化が少ないということが特徴といわれています。
1位の東京歯科大学は伝統校で不動の1位

しかし、教育システムの変更や、
108回より段階的に低下していることにより、
歯学教育業界で注目されています。

日本大学歯学部(駿河台)は、安定した合格率を維持していましたが、
今回は少し順位を落とす結果となりました。

日本大学松戸歯学部の合格率は急上昇を呈しました。

日本大学は駿河台、松戸歯学部ともに上位校の中で存在感を見せています。


次に合格率15~65パーセント以下の歯科大学大学をみていきましょう。






歯科医師国家試験合格率25%~65%の歯科大学の熾烈な
順位争いは例年最も大きい変化を見せます。

歯学部入学に際しては合格率の高い歯科大学が注目されるので、
この間の数値の変化は大きな意味をなします。

松本歯科大学では、教育や受講料の変更などもあり、急激な伸びを示しています。
108回の合格率が低いという歯科教育界イメージを払拭する結果となりました。

日本歯科大学、日本歯科大学新潟校はともに
今回、110回は合格率を落とす結果となりました。

北海道医療大学、明海大学歯学部は合格率上昇となりました。


























110回歯科医師国家試験(~55パーセント)までの合格率の
歯科大学では、福岡歯科大学、鶴見大学歯学部の合格率が低迷

合格率の偏在で、鶴見大学歯学部では学生間で現役生の合格率が15パーセントを
切るという事前の予想もあっただけに、学生や保護者様などの要望により
教育システムの抜本的な改革を願う声も聞こえているといいます。


110回歯科医師国家試験は、基本的な問題が多く出題された
「良問」の問題が揃い、歯学部や予備校からは歯科医師国家試験の
モデルケースになるとの評価も高い理想的な試験となりました。

近年の歯科医師国家試験では、難問・奇問が多かっただけに、
今回のような努力が合否に影響する国家試験試験は高い評価を受けています。


歯学部1年生~6年生、留年生、国試浪人生の
のマンツーマン個別指導  東京デンタルスクール

http://www.dentist-school.com/

2017年3月15日水曜日

歯学教育 顔面神経、接合上皮、CTとMRI、健康日本21 東京デンタルスクール


歯学部1年~6年生、留年生、国試浪人生
の進級、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導
東京デンタルスクール 塾長の岡田です。

無料メールマガジンは読者数230名を突破!!
http://www.mag2.com/m/0001494170.html

歯学生や保護者様など皆様ご購読いただけます(上記)
(配信は日本最大級の配信サイトまぐまぐを利用しています)

進級、CBT、歯科国試対策!全科目が1冊になった!

「歯科ナビ( Amazonで購入 )」

三省堂、ジュンク堂、紀伊国屋書店、シエン社など全国書店で好評発売中。
 AMAZON ベストセラー1位(2016 11/16調べ「カテゴリ 歯科医師」)
在庫僅少書店でのお取り寄せは
「歯科ナビ (出版)東京メディカルスクール 
(取次)鍬谷書店 03-5390-2111」とお伝えください。

今回は最新号のメールマガジンをご紹介です!


こんにちは!
教務主任の岩脇 清一です。 

今日も花粉に負けずに頑張りましょう。
今回も、前回同様皆さんが苦手としていそうな範囲、
後回しにしそうな範囲をあえて扱います。

1.茎乳突孔を通る神経に支配されるのはどれか。すべて選べ。(解剖学)

a 側頭筋
b 口輪筋
c 茎突咽頭筋
d オトガイ舌筋
e 顎二腹筋後腹 

解答:b,e


解説:解剖学から、筋の支配神経に関する出題です。
進級試験などで出題されやすい部分であると同時に、
高学年でも知識が要求されます。
低学年の段階で確実に修得しておきましょう。
5、6年生の皆さん!絶対に正解してください!

さて、茎乳突孔を通る神経は?「顔面神経」の運動神経線維です。
つまり、この問題では「顔面神経に支配される筋」を選択すればよいのです。

顔面神経支配の筋
・表情筋(口輪筋、頬筋、オトガイ筋、眼輪筋、口角挙筋など)
・茎突舌骨筋
・顎二腹筋後腹
・広頸筋

ちなみに、側頭筋:三叉神経(下顎神経)
     茎突咽頭筋:舌咽神経
     オトガイ舌筋:舌下神経 が支配します。

2.接合上皮(付着上皮)の特徴はどれか。1つ選べ。(組織)


a 細胞間隙が広い。
b 外縁上皮に分類される。
c 角化重層扁平上皮である。
d エナメル質とデスモゾームで結合する。
e 幅はポケット底~歯肉歯槽粘膜境の距離で表される。

解答:a

解説:組織から歯肉についての出題です。
皆さん、正しい歯肉の図が書けますか?
歯周病では必須なので、これを機に押さえましょう。

~接合上皮(付着上皮)~

・内縁上皮である
・非角化
・エナメル質とヘミデスモゾームで結合
・細胞間隙が広い(なので、その隙間を好中球が遊走できるのです。)

似たものに「付着歯肉」があります。特徴は以下の通り。
・外縁上皮である
・角化重層扁平上皮である
・幅はポケット底~歯肉歯槽粘膜境の距離で表される。

皆さん!今のうちからしっかりと理解しておきましょう。

3.CTと比較したMRIの特徴で正しいのはどれか。すべて選べ。(歯科放射線学)


a 撮影時間が長い。
b 空間分解能が高い。
c 二次元検出器を用いる。
d エックス線被曝量が少ない(ない)
e ペースメ-カー使用患者に適する。

解答:a,d

解説:放射線からCTとMRIの比較についての問題です。
特に進級試験や定期試験で狙われやすいところです。頑張って理解しましょう。


画像の形成:
CT・・エックス線 
MRI・・磁場、ラジオ波、水素イオン(38回 問4も参照。)

したがって、エックス線被曝量はMRIの方が少なくなります(被爆なし)

空間分解能(隣り合った二点を二つの点と認識できる最小距離):CTの方が優れる
組織分解能(隣り合った複数の組織を異なるものとして判別する能力):MRIの方が優れる
撮影時間:MRIの方が長い
MRIでは、心臓ペースメーカー使用患者、
脳クリップ患者(磁気を使用するため)、閉所恐怖症患者では禁忌となります。

ここは気合入れて覚えてしまいましょう。

ラストです。

4.健康日本21(第2次)の歯・口腔の健康において、
目標値が最も高いのはどれか。1つ選べ。(衛生)

a 60代で咀嚼良好者の割合
b 40歳で喪失歯のない者の割合
c 80歳で20歯以上の歯を有する者の割合
d 60歳で24歯以上の歯を有する者の割合
e 過去一年間で歯科健診を受診した者の割合

解答:a
解説:衛生学より、健康日本21(第2次)についての出題です。
進級試験などでも頻出の事項となります。
~健康日本21(第2次)の歯・口腔の健康の目標値~

80歳で20歯以上の歯を有する者の割合:50%
60代で咀嚼良好者の割合:80%
60代で歯周炎を有する者の割合:45%
60歳で24歯以上の歯を有する者の割合:70%
40代で歯周炎を有する者の割合:25%
40歳で喪失歯のない者の割合:75%
20代で歯肉炎を有する者の割合25%:
過去一年間で歯科健診を受診した者の割合:65%
12歳児の平均齲歯数が1未満である都道府県:28都道府県
3歳児でう蝕のない者が80%以上である都道府県:23都道府県

覚えたもの勝ちなので、確実に理解しましょう。

いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、
大学1年~国浪生までの定期試験・CBT・
国家試験対策を家庭教師・個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)

都内4教室展開
秋葉原教室 東京都神田松永町7 ヤマリビル3階
(面談などご希望の場合にはアポイントをお取りの上ご来校ください)

また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d8745098188439

メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎

2017年3月3日金曜日

日本臨床獣医学フォーラム 懇親会


日本臨床獣医学フォーラム 企業懇親会 
in ホテルニューオータニ東京

獣学生1年~6年生、留年生、国試浪人生の
マンツーマン個別指導 獣医師国試対策アカデミーを運営する
東京メディカルスクール 代表の 岡田です。

本日、2017年3月3日 金曜日
日本臨床獣医学フォーラム 企業懇親会
がホテルニューオータニ東京にて行われました。


















様々な企業様や日本臨床獣医学フォーラムの
先生方、そして、東京都獣医師会様など
たいへん有意義な場の機会を頂きました。

6000名近くの来場者が訪れる日本臨床獣医学
フォーラムは本日の企業懇親会も74社が来場。

近年では学会や総会は、ご来場者は
プログラムの充実度に加え、役員の先生方や
企業ブースの雰囲気も大切にしていると言われています。

少しでも獣医学生や獣医師業界に還元できるよう
講師一同情熱をもって取り組んで参りたいと存じます。

今後とも皆様のご指導、
ご鞭撻のほど何卒どうぞよろしくお願いいたします。

東京メディカルスクール
代表 岡田優一郎