2017年1月18日水曜日

獣医師国家試験対策 個別指導 講義


獣医学生1年~6年生、国試浪人生のマンツーマン個別指導・集団授業
予備校 国試対策アカデミーを運営する東京メディカルスクール 代表の岡田です。

今回は、月に2回発刊している無料メールマガジンの最新号をお届けです。
低学年からしっかりと勉強して実力を養成していきましょう!

購読は無料で、配信は日本最大級のメールマガジンの
配信サイトであるまぐまぐを利用しています。



獣医師国試対策  無料メールマガジン購読
http://www.mag2.com/m/0001674026.html?l=goy106d152



好評発売中!!

66回獣医師国家試験対策 過去問題集(AB問題収録)

アマゾンで購入



それでは、メールマガジンを見ていきましょう!


こんにちは! 

獣医国試対策アカデミー 


塾長の高橋です。



さあ、一緒に頑張りましょう!

1.呼吸器系に関する記述として正しいものをすべて選べ(解剖学)。
a. 犬の気管軟骨は完全な輪状を示す。
b. 牛の肺は5葉からなる。
c. 気管粘膜の内腔面は線毛上皮細胞からなる。
d. 牛では気管の気管支は認められない。
e. 馬では喉頭室は痕跡的である。


解答:cのみ



解説:呼吸器の構造と動物種による違いを理解しましょう。

×a 哺乳類では気管軟骨は不完全輪状で、背壁の一部が欠けています。
犬では輪の背壁が解放されたC型の輪状の硝子軟骨からなり、
軟骨の欠けた部分は膜性壁と呼ばれる結合組織で埋められています。

×b 牛の肺は、左肺3葉(前葉前部・前葉後部・後葉)、
右肺5葉(前葉前部・前葉後部・中葉・副葉・後葉)の計8葉からなります。

〇c 気管は線毛粘膜上皮によって裏打ちされています。
粘膜の表面の層はすべての外来粒子を補捉し、
線毛がそれらの粒子を掃き出し、粘液が咽頭へと押し上げ、
そこから吐き出されるか、飲み込まれます。
埃っぽい、あるいは煙の多い環境下などの場合、粘液の産生は増加します。
この粘液が気管を覆っている細胞を刺激し、動物に咳を発生させます。
発咳反射は多量の粘液や埃の粒子を気道から追い出す役割を担っており、
それらが肺に入るのを防ぎ、
動物の一次的な防御機構となっています。

×d 豚や反芻動物では、気管分岐部より前で
気管の気管支が右肺の前部に入ります。

×e 喉頭室は前庭ヒダと声帯ヒダとの間で内腔が側方へ
広がった部分で、声の共鳴装置の一部と考えられています。牛で痕跡的です。


2.呼吸に関して正しいものをすべて選べ(生理学)。

a. 延髄の呼吸中枢からの周期的な刺激により、呼吸筋は規則正しく収縮する。
b. 頸動脈小体と大動脈体には、血中の酸素の減少、二酸化炭素の増加やpHの低下に反応して興奮する末梢性の化学受容器がある。
c. 肺の伸展受容器は気道の平滑筋中にある。
d. 刺激受容体は気道上皮細胞間にあり有毒ガス、冷気、粉塵、煙などによって刺激される。
e. 無呼吸から深い呼吸、深い呼吸から無呼吸へと交互に繰り返される呼吸をチェーン・ストークス呼吸と呼ぶ。



解答:すべて正しい。


解説:呼吸運動について学び、それを調節する機構を理解しましょう。


〇a 呼吸筋は、吸気性筋(外肋間筋、肋骨挙筋、胸直筋、横隔膜)、
呼気筋(内肋間筋、肋骨後引筋、胸横筋)からなります。

〇b 頸動脈小体と大動脈体は酸素受容器(末梢性化学受容器)として働きます。
生命が危険になるほど酸素が不足したときに重要な働き
をしますが、日常的な代謝の変化に伴う換気量の変化に対しては作用しません。
動脈血の酸素分圧が低下すると、頸動脈小体と大動脈体
から呼吸中枢へ向かうインパルスが増加し、
その結果呼吸中枢は刺激されて換気量が増加します。

〇c 吸息が進行して肺が膨らんでくると、それに反応して
肺の伸展受容器が興奮して刺激を生じ、刺激は迷走神経を介して呼吸中枢に
伝わります。そして肺がそれ以上膨らまないように抑制するインパルスを
吸息ニューロンに送って、吸息を呼息に切り替えさせる反射が
起きます。このように肺の伸展受容器からの求心性ニューロンによって、
抑制される反射をへリング・ブロイヤーの反射といいます。

〇d 有毒ガス、冷気、粉塵、煙などの刺激は
迷走神経を介して呼吸中枢に伝えられ、反射的に
気管支を痙攣させて呼吸数を増加させます。

〇e チェーン・ストークス呼吸は、脳疾患、心不全、
中毒症や病気の末期にみられます。呼吸中枢の機能低下のため呼吸が浅くなり、
血中酸素分圧が低下すると、末梢性の化学受容器を介して
呼吸中枢が刺激され呼吸が促進されます。
その結果、今度は過呼吸になり二酸化炭素分圧が
低下するので呼吸中枢の興奮が下がり無呼吸になります。
この繰り返しが起きています。


3.肺炎に関する記述として正しいものをすべて選べ(病理学、内科学)。


a. 気管支肺炎は気管支炎から下行性に巣状の肺炎に移行したものである。
b. 間質性肺炎は肺胞壁が炎症により肥厚しており、主に細菌感染により発症する。
c. 線維素性肺炎は大葉性肺炎の代表で、病変が肺葉全体に拡がりやすい。
d. 肉芽腫性肺炎は単球、マクロファージに由来する類上皮細胞の小結節病変を形成する。
e. 犬において誤嚥性肺炎を引き起こしやすい疾患は、巨大食道症、口蓋裂などである。



解答:a、c、d、e


説:肺炎の病理学的特徴を理解し、診断に応用できるようにしましょう。

〇a 気管支肺炎は、多量の漿液、細胞成分を浸出します。
細菌、マイコプラズマ感染によるものが多いです。

×b 間質性肺炎は主にウイルス感染により発症し、慢性化すると肺線維症になります。

〇c 線維素性肺炎はクルップ性肺炎とも呼ばれ、
牛肺疫、パスツレラ病などでみられます。

〇d 肉芽腫性肺炎は結核病、鼻疽、アスペルギルス症、
クリプトコッカス症などでみられます。

〇e 誤嚥性肺炎(吸引性肺炎)とは本来食道を通過すべきものが
誤って気管を通り、肺に炎症を引き起こしてしまったもので、
老犬で飲み込む筋力が低下している場合や麻酔をかけた場合などでも発症します。

コーヒーブレイク9 継続は力なり!
大学で学んだことは、実際に仕事をする上で
必要な知識のほんの一部です。卒業しても、ぜひ学習を継続しましょう。
専門書や雑誌を読むだけでなく、セミナーに参加したり、アメリカの獣医情報ネットワークVeterinary Information Network(VIN)
(有料ですが、有益な情報が豊富で、常時アクセスできます。)
を利用したり、いろいろな方法で多角的に学んでいきましょう。


獣医国試対策アカデミーでは、
大学1年から6年生の現役生・国浪生の
定期検査・CBT・国家試験対策のマンツーマン個別指導を行っています。
ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

秋葉原教室(東京)
東京都神田松永町ヤマリビル3階
JR 秋葉原駅徒歩2分 ヨドバシカメラ前の好立地

03-6802-5260

(メディカルスクール事務局・10時~23時、年中無休)

〔ご注意〕
内容に関しては、免責事項となります。各自成書でご確認ください。

執筆
獣医国試対策アカデミー 塾長
高橋 映江

監修
東京メディカルスクール 代表
岡田 優一郎