2013年1月29日火曜日

組織学・口腔組織学の定期試験・CBT・国家試験対策




東京デンタルスクール
(定期試験・テスト対策の個別指導)
現役生(例:2年生~)定期テスト・卒業試験・国家試験対策などお気軽にお問い合わせください。

03-6802-5260
(月~日:am11:00~pm23:00)
http://dentist-school.com/form.html




組織学・口腔組織学 一気まとめ! 

学習のポイント:組織学はCBT・国家試験の比重は多くないが、

        合否を分ける基本問題1題を逃すと致命傷に(>_<;)

 

<発生学は全体、鰓弓、歯と段階を踏んで覚えよう>

 

全体的な発生学

外胚葉→皮膚、神経(眼の一部も入るよ!)

中胚葉→筋肉や腎臓

内肺葉→肺や消化管、肝臓なども入ることに注意!

 

Cf)神経堤もかなり重要!メラニン産生細胞やシュワン細胞に分化することを再チェック

 

鰓弓

問題)口蓋帆張筋は何鰓弓由来か?→

 

第1 三叉神経 ツチ骨、キヌタ骨、耳管

第2 顔面神経 アブミ骨、茎状突起、口蓋扁桃

第3 舌咽神経 胸腺、下上皮小体

第4 迷走神経 上上皮小体

 

口腔の発生

問題)内側鼻突起と上顎突起の癒合不全は?

その他、東京デンタルスクール内でイラスト講義!

 

歯の発生学

6週 歯堤の発生(上皮真珠)、唇溝堤は将来の口腔前提

8週 蕾状期

その後、帽状期、鐘状期、歯根形成となる。

(テスト頻出ポイント!以下をチェック)

エナメル器→エナメル質が出来る!

      外エナメル上皮、内エナメル上皮、中間層、星状網(エナメル髄)

歯乳頭→象牙質と歯髄が出来る

歯小嚢→セメント質、歯根膜、歯槽骨(固有)が出来る。

参考)ヘルトヴィッヒの上皮鞘はのちに、マラッセの上皮遺残となる  2ページ目へ

組織学 2ページ目 東京デンタルスクール

 

<永久歯の特徴> 歯科医には必須の知識・・・、

といっても、しかし意外とこの分野は苦手意識がある場合が多いです;

 

上顎中切歯:底結節、棘突起が存在する

上顎側切歯:盲孔、斜切痕

犬歯:寿命が長い。基底結節、棘突起(上顎犬歯)

下顎中切歯:最も小さい歯、左右の鑑別が難しい

上顎第1小臼歯:2根や2根管があることも。介在結節

下顎第2小臼歯:中心結節があることも! 歯内療法との関連

上顎大臼歯:近心舌側が最大、最少は遠心の舌側。舌側にカラベリー結節

下顎大臼歯:近心頬側が最大で遠心が最少。頬面にプロトスタイリッド、桶状根

 

<歯の組織学的構造>

問題)まずはエナメル質いってみよう!

1.横紋の10本ごとの成長線のことをなんというか?

2.レッチウス状の生まれたときを特になんという。

3.ハンターシュレーゲル条は?横断面と縦断面の関係は?

4.右の中で石灰化と関係ないのは?(エナメル叢、エナメル葉、エナメル紡錘)

 

問題)象牙質も一日で!

1.エブネル線の石灰化の悪い部分がアンドレーゼン線である(〇 or ×)

2.オーウェンの外形線は?(ヒント:低石灰化)

3.球間象牙質は?(高・低石灰化)

4.管周象牙質は?(高・低石灰化)

5.トームスの顆粒層って何? ヒント:象牙細管

 

問題)

根尖にあるのは(無細胞セメント質、有細胞セメント質)

 

まだまだ、勉強!

歯髄は象牙芽細胞層、細胞希薄槽(ワイルの層)、細胞稠密層の順。しっかり覚えよ^0^

 

お疲れ様でした!!

東京デンタルスクールは、月曜~金曜。そして土日も開講
している個別指導ですので、東京都内、神奈川、
新潟からは土日に生徒さんなど来校されています。

関東以外からも航空機や新幹線で
ビジネスホテルに泊りがけで受講される生徒さんも
いらっしゃいます。例えば金曜日に東京に来られて、
土日に学習を行うということも可能です。

ご相談などお気軽にお問い合わせください。

東京デンタルスクール(デンタルスクールとお伝え下さい)

03-6802-5260
(AM10:00~23:00 年中無休・一部不定期休)

また、資料フォームからもお問合せいただけます